浄化槽で水がきれいになる仕組み

   浄化槽には数種の処理方式がありますが、家庭に設置される合併処理浄化槽で
   よく用いられる嫌気ろ床接触ばっ気方式を例にとって浄化槽のしくみを説明します。

   
家庭用小型合併処理浄化槽フロー図

    1.汚水は、まず嫌気ろ床槽に入り、固形物を取り除くとともに「ろ材」についた
      嫌気性微生物(酸素のないところで働く微生物)が汚水の中の有機物を分解します。

    2.次に、もう一つの嫌気ろ床槽(第2室)を通り、同じ処理を繰り返してから、
      接触ばっ気槽に入ります。

    3.ここでは、接触材の表面についた好気性微生物(酸素のあるところで働く微生物)が
      ブロワーから送りこまれる空気の助けを借りて、さらに溶解成分を分解します。

    4.次に、沈殿槽に送り込まれ、汚水を浄化した微生物のかたまりである汚泥を沈殿させます。
      最後にきれいになった上澄みの水を塩素剤で消毒してから放流されます。

     戻る